お金

カップルが同棲を始める時のお金の管理方法3選【実例あり】

copo
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

カップルが同棲を始める時に悩むのが、お金の管理です。この記事では、私の経験を踏まえておすすめのお金の管理方法についてご紹介しています。特に、結婚を前提とした同棲を考えている共働きのカップルには参考にしていただけると思いますので、是非最後までご覧ください。

お金の管理方法

同棲を始めるカップルのお金の管理方法は、大きく分けて3つあります。

  • お財布を完全に一緒にする
  • お財布は別々のままで、必要な時にそれぞれのお財布から出し合う
  • 共有のお財布にお互いが一定額を入れて、そこから生活費などを支出する

それぞれのメリットとデメリットを見ていきましょう。

1. お財布を完全に一緒にする

メリット ……管理を一元化できて楽
デメリット……個人的な支出をするのに不便

お財布が別々の時によくある、「とりあえずどっちかが払ってあとでワリカン」とか「さっき食事代を多めに出してもらったからコンビニの飲み物代は私が・・・」といったことが無くなります。(こういうのって、請求する側もちょっとイヤですよね。)

お財布を完全に一緒にしてしまえば、2人の生活に必要な支出をする際に、変に気を遣うことがなくなります。また、そのお財布だけ管理すれば良いので、家計全体の収支が把握しやすくなるのもメリットです。

一方で、洋服や化粧品を買うためのお金や、飲み会代など、個人的な支出がしづらくなるのがデメリットです。

事前に相手の許可を取っておくのが理想ですが、そうすると「欲しいと思った時に自由に買えない」「当日急に誘われる飲み会に行けない」というのがストレスに感じる人もいるかもしれません。

かと言って、相手に何も伝えず勝手にお金を使うと後々トラブルになりかねません。

解決策としては、それぞれが自由に使える金額をあらかじめ決めておくのが良いでしょう。

また、2人分の収入が合算されているので、1人の時よりもお金が多くあるように見えがちです。お金を使いすぎないように注意が必要です。

2. お財布は別々のままで、必要な時にそれぞれのお財布から出し合う

メリット ……自分で稼いだお金を自由に使える
デメリット……精算をするのが面倒くさい

2つ目は、お財布を分けないで管理する方法です。

自分で稼いだお金がそれぞれの手元にある状態なので、同棲を始める前までと同じように、比較的自由にお金を使うことができます。

一方で、2人の生活に必要な支出があると精算が必要になります。精算の仕方もいろいろありますが、たとえば次のようなやり方が考えられます。

  • そのつどワリカンする
  • 「家賃は彼氏が払う」「食費は彼女が払う」などのように、項目ごとにどちらが負担するか決める
  • 1ヶ月分をまとめて精算する

それぞれ見ていきましょう。

そのつどワリカンする

「そのつどワリカン」は確実に精算できる方法ですが、支出の機会は意外と多いので、毎回ワリカンだとかなり面倒です。

現金で精算する場合は、ある程度の小銭も用意しておく必要があります。
キャッシュレス時代に小銭をジャラジャラ持ち歩くのはスマートではありませんね ^^;

クレジットカードや〇〇ペイなど、現金以外で一旦どちらかが支払った場合は、現金もしくは〇〇ペイで送金してもらう形で精算すれば良いでしょう。

項目ごとにどちらが負担するか決める

こちらは、「細かい計算は面倒」「ざっくりでいいから負担がおよそ半分ずつになるようにしたい」というカップルにおすすめです。

食費や日用品、水道光熱費などは月によって変動するので、負担額がきっちり半分ずつになるように振り分けるのは難しいです。

どっちの負担が多い、少ないというのをお互いが気にせず生活できるのであれば、この方法もアリだと思います。

1ヶ月分をまとめて精算する

月末や翌月初めに、2人の生活費として1ヶ月の間に支払った費用をそれぞれ合計し、負担額が少ない方が多い方に現金を渡すなどして精算する方法もあります。

お金の計算や小銭の用意などが月に1度で良いので、そのつど精算するよりも圧倒的に楽なのが何よりのメリットです。

ただし、1ヶ月分の支払額の合計が分かるように、レシートを取っておくか、金額をメモしておく必要があります。

「レシートはすぐに捨てたい」「毎回メモなんてしていられない」という方には向かないかもしれませんが、2人ともそのあたりの管理ができるのであれば、選択肢の1つになると思います。

3. 共有のお財布にお互いが一定額を入れて、そこから生活費などを支出する

メリット ……2人の生活費を確保しつつ、ある程度自由に使えるお金がある
デメリット……共通のお財布に入れる分が毎月の固定費になる

お互いにある程度の収入があるカップルにおすすめなのは、3つ目の「共有のお財布にお互いが一定額を入れて、そこから生活費などを支出する」です。

生活費を下回らないように金額を設定し、毎月決まった額をお互いが出し合います。残ったお金は個人で自由に使うことができます。

ただし、実際の生活費よりも金額を高めに設定する必要があるので、個人のお財布から出ていくお金としては、3つの管理方法の中で一番多くなります。

これが毎月の固定費として出ていくので、個人で貯金をしたいとか、好きなものを好きなだけ買いたいという場合には、負担が大きく感じるかもしれません。

我が家の実例

実際に我が家がどのようにお金を管理しているかをご紹介します。

ちなみに、我が家は共働きかつ収入がほぼ同じなので、負担額は半分ずつになるようにしています。

上記でいうと3つ目の「共有のお財布にお互いが一定額を入れて、そこから生活費などを支出する」の方法で管理しています。

事前準備

「2人のお金」と「個人のお金」を分けたかったので、うまく管理するために、まず初めにしたことは、

共用のお財布を作る
共用の口座を開設する
共用のクレジットカードを作る

の3つです。

共用の口座を開設するにあたって色々と調べましたが、カップルで共同名義の口座を開設できる銀行はほとんどありませんでした。どちらか一方の名義で口座を開設することになります。

我が家は、アパートの賃貸契約や公共料金の支払いなどが彼の名義になっていたので、彼に新しく口座を開設してもらい、そこから振り込みや引き落としをすることにしました。

生活費の支払いや貯金について

2人で貯金もしたかったので、家賃の他に、お互い月5万円ずつ出し合うことにしました。現金決済のみのお店もあるので、使う分だけ共用のお財布に入れて、残りは口座に入れておきます。

上記の5万円×2人分を水道光熱費や食費、日用品費などに充てるのですが、毎月10万円もかからないので、余った分が毎月少しずつ貯まっていく仕組みになっています。

コロナが流行する前は、この方法で貯めたお金で、年に3〜4回は旅行に行くことができました。

また、クレジットカードも新しく彼に作ってもらいました。2人で出かけた時の支払いをカードで済ませ、引き落としは上記の新しく開設した口座にしています。現金を扱う機会が少なくなり、お金の管理が楽になりました。

カード決済をしたものは、スマホアプリで引き落とし予定額を見ることができるます。たまにアプリを確認して、口座残高が不足しないように気をつけています。

このように、共用のお財布、クレジットカード、銀行口座を作って使い分けることで、個人のお金と区別して管理しています。

まとめ

同棲を始めるカップルにおすすめのお金の管理方法についてご紹介してきました。

  • お財布を完全に一緒にする
  • お財布は別々のままで、必要な時にそれぞれのお財布から出し合う
  • 共有のお財布にお互いが一定額を入れて、そこから生活費などを支出する

それぞれのメリットとデメリットを比較して、自分たちに合う方法を選んでみてください。

また、参考として、我が家は

  • 共用のお財布を作る
  • 共用の口座を開設する
  • 共用のクレジットカードを作る

この3つの準備をした上で、「共有のお財布(+銀行口座)にお互いが一定額を入れて、そこから生活費などを支出する」という方法で管理しており、ある程度貯金もできている、ということをお伝えしました。

我が家はこの方法でうまく管理できていますが、2人のお金を一緒にすることには多少のリスクが伴うことを理解しておく必要があります。

どちらかが使い過ぎてしまったり、万が一の時にお金を持ち逃げされてしまうかもしれません。お互いの信頼関係があってこその管理方法だといえます。

そもそも同棲はお互いの信頼や思いやりがなくてはうまくいきません。
お金の管理が上手にできるカップルは、同棲もきっとうまくいくでしょう。

ABOUT ME
copo
スキルアップを目指して日々勉強する20代OLです。 社会人になってから独学で簿記2級、FP2級、TOEIC765点を取得。 学習に関する情報などをマイペースに更新していきます。
記事URLをコピーしました