【おもしろ文房具】ちょっと変わった文房具紹介・消しゴム編 | copoblog
学習

【おもしろ文房具】ちょっと変わった文房具紹介・消しゴム編

copo
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今回は、ただ「消せる」だけじゃない、ちょっと変わった消しゴムを3つご紹介します。

珍しいものが好きな方や、おもしろい文房具でテンションを上げたい方におすすめです。ちょっとした話題作りにも役立つかもしれません。

スポンサーリンク

富士山消しゴム

1つ目は「富士山消しゴム」です。使っていくうちに角が丸くなって、山頂の雪をイメージした白い部分が現れてきます。

富士山がモチーフで縁起が良いので、 受験生や資格試験の勉強をしている方へのちょっとしたギフトにもおすすめです!

色付きの消しゴムなので、入試などの試験本番は使用できない可能性もありますが、日々の勉強で使用する上ではやる気やモチベーションの向上に一役買ってくれるかもしれません。

私も実際に使っていますが、「AIRーINN」の商品なので消し心地も文句なしです!見た目も可愛くて、ちょっと疲れた時に見ては癒されています。

透明な消しゴム

続いて紹介するのは透明な消しゴム「クリアレーダー」です。

勢い余って、消さなくて良いところまで消してしまった経験はありませんか?

この商品は消しゴム本体が透明なので、消したい部分を確認しながら消すことができます

「消しすぎて書き直す」という作業は地味にストレスなので、これ1つでストレスを予防できるのは嬉しいです。

消しゴム自体を透明にしてしまうという発想が面白いですね。

色が変わる消しゴム

3つ目は、太陽の光で色が変わる消しゴム「太陽のレーダー」です。

日光に当てると徐々に色が変わっていく、という不思議な消しゴムです。

見た目はすりガラスのような半透明の消しゴムで、以下の3色展開です。

  1. ピンク/バイオレット
  2. ライトグリーン/ブルー
  3. ライトブルー/グリーン

普段使っている机にこの消しゴムを置いて、どれくらい時間が経つと色が変わるのか見てみるのもおもしろいですね。意外と早く色が変わったら、紫外線対策をした方が良いかもしれません。

ちなみに2つ目で紹介した「クリアレーダー」と3つ目の「サンレーダー」は同じ会社の商品なので、消し心地は大差ないと思います。消しやすさ重視か、おもしろさ重視かでどちらが良いか選ぶと良いでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は一風変わった消しゴムを3つご紹介しました。1つでも「知らなかった!」「おもしろい!」と思っていただけるものがあればうれしいです。

スポンサーリンク
ABOUT ME
copo
スキルアップを目指して日々勉強する20代OLです。 社会人になってから独学で簿記2級、FP2級、TOEIC765点を取得。令和6年に国家資格である社会保険労務士試験に合格。 学習に関する情報などをマイペースに更新していきます。
記事URLをコピーしました